“採用力向上”にまつわる採用専門家コラム

  • 「オンライン採用」の可能性

    2019/10/29

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    今回は徐々に実施する企業が増加しているオンラインでの採用活動について考えてみたいと思います。オンラインでの採用活動とはリアルな場ではなくインターネット上でできるだけ採用活動を完結させるという様々な試みのことです。

  • 採用活動後半戦の秘策「内定者からのリファラル」―採用活動の教科書・応用編―

    2019/09/18

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    既に学生の内定取得率は9割を超えており、20卒で就職活動をしている学生はかなり少なくなっている状況です。なかなか厳しい状況ではありますが、それでも打つ手はないわけではありません。今回は、これからでもできるような20卒採用の手法について一緒に考えてみたいと思います。

  • 環境に左右されない「採用戦闘力」をつけておきましょう―採用活動の教科書・応用編―

    2019/08/21

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    採用活動時期の自由化や通年採用化の議論喧しい昨今ですが、このように「どう転ぶかわからない」不透明な環境変化の時期においては、どのようになったとしてもいいように準備をしておくべきとも言えます。それは、私がいつも申し上げている言葉で言えば「採用戦闘力」です。今回は採用における「戦略」「戦術」「戦闘」とは何かお話します。

  • 採用難企業の最後の手段「狙いを絞り込め!」―採用活動の教科書・応用編―

    2019/03/20

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    先般リクルートキャリアの調査で2019年春入社の新卒採用で、計画数を充足できた企業は47.0%と半数以下だったとの発表がありました。そんな中でもうまく採用するために「ターゲティング」を工夫しましょう。今回は「ターゲティング」の観点において採用力アップのため工夫すべきポイントを挙げてみます。

  • 「決めさせる」面接者になるためのスキル―入社先の決め方に起きている変化を捉えよう―

    2019/03/13

    採用・育成コンサルタント 小宮 健実

    3月を迎え、就職活動がスタートしました。この時期には面接の設計と、面接者へのトレーニングを実施している企業が多いのではないでしょうか。そんな面接について、私が最近のニーズとして特に高まっていると感じるのは、面接者の「決めさせる」スキルのアップです。今回は、「決めさせる」面接者になるためのポイントについてお話ししていきたいと思います。

  • 辞退の理由「御社で働くイメージがわかない」と言わせないために―説明で伝わりづらいものをどう伝えるか―

    2019/02/12

    採用・育成コンサルタント 小宮 健実

    私のお客様のある企業では、毎年、内定辞退者にヒアリングを行っています。そこで毎年上位に上がる回答が「御社で働くイメージがあまりわかなかった」というものです。なぜ働くイメージが持てないと言われてしまうのでしょう。また、どのようにすれば学生に「自社で働くイメージ」を持ってもらえるでしょうか。その方法についてお話していきます。

  • 採用広報解禁直前。最後にやっておくべきこと―採用活動の教科書・応用編―

    2019/01/23

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    年も明けていよいよ3月の採用広報解禁に向けてのカウントダウンが始まりました。採用担当の皆様におかれましては、採用の計画や体制を整えるなど、準備に忙しい時期に突入してしまったのではないでしょうか。今回は、残り1ヶ月程度しかありませんが、採用広報解禁までに、できれば終わらせておきたいことについてお話ししたいと思います。

  • あなたのキャリアに影響するかもしれない、これからの採用担当者に求められる力とは―学生の就職活動の新しい変化に対応するために―

    2019/01/18

    採用・育成コンサルタント 小宮 健実

    今年の採用活動の特徴は、企業の採用戦略が過渡期にあることだと言えます。どのような戦略にあっても、採用担当者と学生の関係構築の質が、採用活動の成否に大きく関わっているということです。今回のコラムは、採用担当者にとって獲得が絶対必須となった関係構築力についてお話ししていきたいと思います。

  • 自社の「求める人物像」は本当に正しいですか?

    2018/10/24

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    採用を担当されているところで、何らかの「求める人物像」を設定しない会社はないと思います。実は、学生に掲げている「求める人物像」と、実際に採用時に評価している基準や、実際に活躍している人の持つ要素と、ギャップがあるところが結構あります。今回は、このような「求める人物像のブレ」がなぜ生じるのか、そして、どうやって改善していけばよいのかについて述べてみたいと思います。

  • 育成型採用のススメ ~内定者フォロー編~ ― 辞退防止の特効薬は「成長実感」 ―

    2018/09/12

    採用・育成コンサルタント 小宮 健実

    今回のコラムでは、次年度の採用設計に役立てていただきたい考え方として、「育成型採用」についてお話ししたいと思います。 「育成型採用」とは、採用活動が人材育成の観点から設計されていることを意味します。

なぜ、新卒採用をするの?
どうやって、新卒採用をするの?

お電話でのお問い合わせは

0120-98-3454 受付時間 9:00〜18:00 (土日祝祭日を除く) ※電話内容については、正確を期すため録音しております。

新卒採用の相談窓口はこちら
ページトップへ