辻 太一朗(つじ・たいちろう)の記事一覧

  • 社員を採用活動に巻き込むためには?―「気持ちよく怒られる」ことで見えてきたもの―

    2014/09/30

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    皆さんは採用活動に関して、他部門の社員に協力を依頼したことはありますか。全社員が快く協力してくれるとは限りませんよね。時には理不尽な物言いをされることもあるでしょう。今回は、こんな採用担当者にありがちな悩みについて、皆さんとともに考えてみたいと思います。

  • こだわりを持つことが採用業務のやりがいにつながる―採用担当者のリアルな悩みにお答えしてみました―

    2014/09/02

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    今回は「実感値なき採用業務」の難しさについて考えてみました。「前任者のやり方を継いだだけで、自分なりの仕事ができていない」とお悩みの方はいらっしゃいませんか?そんな方でも独自の施策を打ち、採用に携わる喜びを実感できるコツをご紹介します。

  • 採用担当者としての学生との向き合い方―採用担当者が直面する悩みや葛藤について考える―

    2014/08/05

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    今回は「内定辞退」を取り上げてみたいと思います。採用担当にとって、一生懸命採用した学生の内定辞退は、とてもつらいことですが、担当者はどのように向き合えばよいのでしょうか。ともに考えてみましょう。

  • 採用担当者としての学生との向き合い方 ―採用担当者が直面する悩みや葛藤について考える―

    2014/06/03

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    採用に携わる人間が直面しがちな悩みや、学生と向き合うときに抱えてしまうであろう葛藤など、採用担当者の持つさまざまな内面的な問題について取り上げ、考えてみようと思います。今回は「個人」と「企業人」としての立場について考えてみましょう。

  • 採用担当者だからこそ、経営的な視点が養える―採用担当者のキャリアを考える~その4―

    2013/10/01

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    「採用担当者のキャリアを考える」シリーズ。今回は、自社の採用活動と自分自身のキャリアを考える上で大切な「経営的な視点」についてお話しします。この視点を意識して採用活動に臨むかどうかが、あなたの今後のキャリアに、大きく影響するかもしれません。

  • PDCAサイクルを踏まえた「真のチェック」とは?―採用担当者のキャリアを考える~その3―

    2013/09/03

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    「ビジネスパーソンとしての採用担当者のキャリア」。今回のテーマは「PDCA」。仕事ができるか否かは、実行しながらの検証(C)と改善(A)のスピードとレベルにこそ、大きな差が出るもの。採用担当者の仕事にこそ、このスキルを磨く絶好のチャンスがあるのです。

  • 採用担当者だからこそ身に付く深い「感化力」―採用担当者のキャリアを考える~その2―

    2013/08/06

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    「ビジネスパーソンとしての採用担当者のキャリア」シリーズ。今回は、採用担当者だからこそ身に付く「感化力」(自分の話を聞いて共感してくれたり、「あの人が言うなら信じてみよう」と思ってもらえたりするような相手に影響を与える力)についてお話ししたいと思います。

  • 採用のプロが持つ、3つの視点と「枠組み」―採用担当者のキャリアを考える~その1―

    2013/07/16

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    これまでとは趣向を変え、「ビジネスパーソンとしての採用担当者のキャリア」という観点から、「採用担当者が手に入れられる武器」について、お話ししたいと思っています。「ひと」を見極める3つの視点と「人物を見る枠組み」についてお話しします。

  • 採用戦略を変えるという方法もある?―柔軟に採用手法を変えられる中堅中小企業の強みを生かそう!―

    2013/03/05

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    昨年度と比較して、大きく変わっている今年度の学生の動き。これまでと同じ考え方や方法では、欲しい学生にアプローチしにくくなってきています。今回は、こうした状況の中で企業としてどう対応していけばよいのか、その方法のひとつとして、「採用戦略を変えてみる」ことを考えてみます。

  • 「意図」を持った会社説明会を設計していますか?―設計一つで、学生の入社動機・意欲も変わる―

    2013/01/08

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    皆さんの会社の新卒採用企業説明会は、本当に自社にとって望ましい学生に届く設計をしているでしょうか。今回は、本当に採用したい学生の興味喚起→入社動機へと変えるための「意図」を持つ会社説明会について考えていきます。

なぜ、新卒採用をするの?
どうやって、新卒採用をするの?

お電話でのお問い合わせは

0120-599-422 受付時間 9:00〜18:00 (土日祝祭日を除く) ※電話内容については、正確を期すため録音しております。

新卒採用の相談窓口はこちら
ページトップへ