- 新卒採用成功ナビTOP
- 採用専門家コラム
- 辻 太一朗(つじ・たいちろう)の記事一覧
辻 太一朗(つじ・たいちろう)の記事一覧
-
理系人材採用の考え方が変わる?!―学科の枠組みを超える”新たな動き”とは―
2016/08/18
-
”説得”ではない内定承諾を目指すために―「納得」してもらう・「待つ」という選択肢を考える―
2016/05/11
-
“動機付け”が重要な年だからこそ「リシュ面」を―「事実」をもとに、深い関係構築が可能になる!―
2016/04/11
採用ナビゲータ 辻 太一朗
学生を惹きつけるために、いわば「動機付け」ともいえる会話をおこなうこともあることでしょう。履修履歴という「事実」を学生と共に振り返っていく面接によって学生をより深く知り、心の繋がりを強化する会話が期待できます。昨年に引き続き売り手市場の17年卒採用で、ぜひお試しください。
-
「分からないことだらけ」から抜け出す、ちょっとした工夫 -キャリアの浅い採用担当者へのメッセージ-
2016/01/08
-
「見極める力」を向上させる、とっておきの方法!―「内定者ノート」をつくったら、こう変わった―
2015/09/02
-
学生とのコミュニケーション力は“理不尽な場”で向上した―上司との何気ない会話の中にも成長のカギはあった―
2015/08/05
-
「現実を伝える」と「夢を伝える」は相反しない―学生へ、適切に「現場」を伝えるために―
2015/03/03
-
学生を惹きつける説明は「ちょっとした工夫」でできる―採用担当者へ読書のススメ―
2015/02/03
-
「人材を見極める力」を鍛えるためにしてきたこと―学生と優秀な社員を比較してみよう―
2015/01/06
-
経験にかかわらず本気で対峙すれば、学生の心を動かせる―新卒で採用担当となって悩み、気づかされたこと―
2014/10/29