“採用戦略”にまつわる採用専門家コラム

  • 初期の採用イベントでは学生に役立つものを―採用活動の教科書・応用編―

    2013/08/27

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    企業の新卒採用をお手伝いしている中で、初期の採用イベントを見て思うのは「もう少し学生の視点に立って考えてみる必要があるのではないか」ということです。今回は、初めて学生と接点を持つ場合にどうするのがベストなのか、お話ししたいと思います。

  • 「今年も多く見かけた、選考設計の弱点について」―「評価項目の設定」がリクルーティング・デザインの質を左右する―

    2013/08/20

    採用・育成コンサルタント 小宮 健実

    今回取り上げるのは、「評価項目の設定」について。この言葉を見て、多くの方が興味を失ってしまうのかもしれません。しかし、「評価項目」は、選考設計において、特別な存在意義を持っているのです。今回は、どのような観点から評価項目のチェックをすべきか、お話ししたいと思います。

  • 「満足度94パーセントのセミナーは成功か?」―振り返りが、採用活動を強くする―

    2013/07/09

    採用・育成コンサルタント 小宮 健実

    今回のテーマは「採用活動の振り返り」について。採用広報のイベントは費用もワークロードも大きなもの。適切に振り返り、次年度に向けた改善策を講じることは、必須のアクションです。ある事例を通して、それが本当に有効な施策であったのか、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

  • 「採用目標人数に届かない」ときの次の一手

    2013/04/16

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    新卒採用で目標ぴったりの人数を採用するのは、実は、至難の業。採用すべき人を落としてしまったり、採用したいのに残席がなくて採用できないような事態は避けたいものです。今回は、当初の採用目標に届かなさそうなピンチに陥った際に、後からなんとかリカバリーする方法をご紹介します。

  • 採用戦略を変えるという方法もある?―柔軟に採用手法を変えられる中堅中小企業の強みを生かそう!―

    2013/03/05

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    昨年度と比較して、大きく変わっている今年度の学生の動き。これまでと同じ考え方や方法では、欲しい学生にアプローチしにくくなってきています。今回は、こうした状況の中で企業としてどう対応していけばよいのか、その方法のひとつとして、「採用戦略を変えてみる」ことを考えてみます。

  • 「注目が高まるリクルーター施策、その要点」―重要性を増す応募者と現場社員のコミュニケーション―

    2013/02/12

    採用・育成コンサルタント 小宮 健実

    今後、現場社員にさまざまな形で、採用活動への協力を要請している企業も多いことでしょう。今回は、昨今、重要度を増しているリクルーターに対して、人事から何をガイドしておかなくてはいけないか、リクルーターの役割を改めて整理しながら、ポイントを説明します。

  • 「顧客」は学生だけではないことを認識していますか?―「社内も顧客」と考えることが、採用成功に直結する!―

    2012/12/04

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    「社内なのに、なかなか思うようにいかない……」自社の採用活動に、社内の人間を巻き込む難しさに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は、その解決のヒントとなるような、社内で採用活動を行いやすくするような考え方と、周囲の巻き込み方を紹介します!

  • 「本当に採用したい!」と思える学生を採用できましたか?―採用したい学生像を明確化し、人事自らが体制を構築していくのが、採用成功のコツ―

    2012/10/02

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    新卒採用も結果が見え始め、そろそろ今年の課題の洗い出しや、来年の施策を考える時期になってきました。今年は「本当に採用したい!」と思える学生を採用できましたか? 実は人事こそ、採用成功を握る大きな役割を担っているのです。今回は、採用成功を実現する考え方をお伝えします。

  • 「見える」データの分析が、採用振り返りですか?―10年後の会社をつくる新卒採用

    2011/07/12

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    今回は、採用の振り返りについて。今年は、採用スケジュールの変更などの影響で、昨年との数字の比較では振り返りが難しいかと思います。新卒採用が変換期に差し掛かっている今だからこそ、「何を振り返るか」から考えてみませんか? 少々抽象的になりますが、「基本」に立ち返っての話を。

  • 説明会で「会社を説明」していませんか?―選ばれる1社になるには―

    2011/02/15

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    せっかく開催する新卒採用の会社説明会。そこで、学生の印象に強く残るメッセージを発信するにはどうしたらいいのでしょうか? 会社説明会を設計するための考え方を、具体例を交えながらご紹介します。

なぜ、新卒採用をするの?
どうやって、新卒採用をするの?

お電話でのお問い合わせは

0120-599-422 受付時間 9:00〜18:00 (土日祝祭日を除く) ※電話内容については、正確を期すため録音しております。

新卒採用の相談窓口はこちら
ページトップへ