- 新卒採用成功ナビTOP
- 採用専門家コラム
- 小宮 健実(こみや・たけみ)の記事一覧
小宮 健実(こみや・たけみ)の記事一覧
-
企業ポジション別の3つの戦略―「内定を出す」「辞退を防ぐ」その異なるアクションとは―
2015/07/14
-
内定出し後「すぐに」やるべき3つのアクション―8月の内定出しピークを乗り切るために―
2015/06/16
-
「この会社に決めよう」と思ってもらうための、3つの話題―応募者が腹落ちするために効果的な話題とは―
2015/05/19
-
エントリーシートの字数は400字がよい?―文字数と内容のバランスを考える―
2015/03/10
-
【2016年卒採用】私が最も効果的だと感じている採用広報施策―行えば行うほど自社の資産にもなるその施策とは―
2015/02/10
-
説明会に用意すべき7つのトピック―「仕事のやりがいは何ですか?」という問いに最適な話題を選ぶ ―
2014/12/09
-
「ありのまま」は救いの言葉か?それとも罠か?―学生と採用担当者の思いの乖離を減らすために―
2014/11/11
採用・育成コンサルタント 小宮 健実
今年の流行語ともいえる「ありのまま」。採用活動でも学生に対して「ありのままの自分でいいから」と伝えていませんか。しかし何気なく発したこの一言が、採用活動の効率に悪影響を及ぼすかもしれません。今回はこのキーワードをもとに、学生に何を伝えるべきか考察しました。
-
「志望理由」を面接で聞くべきか、否か ―志望理由が評価の質を低下させる?―
2014/10/07
-
「私服でお越しください」は良い施策か?―リクルートスーツは適切な採用に貢献しているか否か―
2014/09/09
採用・育成コンサルタント 小宮 健実
炎天下なのに、リクルートスーツを着た学生が就職活動に走るという光景に疑問を持たれている方もいらっしゃるかと思います。では、面接において私服での参加を呼びかけた場合にはどのような影響が考えられるでしょうか。視覚からの情報で、面接の質低下を起こさないよう、ぜひご一読ください。
-
インターンシップに関わる現場社員に準備してもらうべきこと―学生は会社でも仕事でもなく“あなた”を見ています―
2014/07/08