“面接”にまつわる採用専門家コラム
-
「人材を見極める力」を鍛えるためにしてきたこと―学生と優秀な社員を比較してみよう―
2015/01/06
-
採用担当者の「目線」はなぜすり合わないのか―採用活動の教科書・応用編―
2014/11/19
-
「ありのまま」は救いの言葉か?それとも罠か?―学生と採用担当者の思いの乖離を減らすために―
2014/11/11
採用・育成コンサルタント 小宮 健実
今年の流行語ともいえる「ありのまま」。採用活動でも学生に対して「ありのままの自分でいいから」と伝えていませんか。しかし何気なく発したこの一言が、採用活動の効率に悪影響を及ぼすかもしれません。今回はこのキーワードをもとに、学生に何を伝えるべきか考察しました。
-
「志望理由」を面接で聞くべきか、否か ―志望理由が評価の質を低下させる?―
2014/10/07
-
「今年も多く見かけた、選考設計の弱点について」―「評価項目の設定」がリクルーティング・デザインの質を左右する―
2013/08/20
-
「無駄になった面接者トレーニング」―面接者の評価がブレる本当の原因とは―
2013/01/15
-
内定者の変化に違和感を覚えること、ありませんか?―コミュニケーション能力が、面接者に影響を及ぼすこともある?―
2012/08/07
-
面接で「面接用の会話」をしていませんか?―職場での日常の会話で、学生の“素”が見えてくる―
2011/03/01