“辞退”にまつわる採用専門家コラム

  • 「内定辞退を防ぐ、7つのコミュニケーション」―競合に勝つために行うコミュニケーション施策とは―

    2014/03/11

    採用・育成コンサルタント 小宮 健実

    いよいよ内定を出し始めるようになると、辞退者がどのくらい出るのかという不安が生じてくるもの。積み上げてきた成果が、最後の最後で崩れることは誰でも避けたいことだと思います。今回は、辞退防止の効果があるコミュニケーション施策についてお話しようと思います。

  • 入社後につまずかせないための内定者育成―採用活動の教科書・応用編―

    2013/06/18

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    低業績、メンタルヘルス悪化、早期退職……せっかく採用した学生が、入社後につまづいて本人のポテンシャルを発揮できないようでは、採用活動の成果も水の泡です。今回は、内定式後から入社までの準備期間中に、内定者にどのような教育を施せばよいかについて解説します。

  • 誰にでも起こる「内定ブルー」への対処方法

    2013/05/21

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    内定者が、本当にこれでよかったのだろうかと悩みだすのが「内定ブルー」。どんなに強い志望動機で入社を決意した学生でも、そうなる可能性はあります。今回は、採用を決めた内定者たちが、ある日突然、陥ってしまうこの問題の原因と対処方法について、お話ししたいと思います。

  • 「採用目標人数に届かない」ときの次の一手

    2013/04/16

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    新卒採用で目標ぴったりの人数を採用するのは、実は、至難の業。採用すべき人を落としてしまったり、採用したいのに残席がなくて採用できないような事態は避けたいものです。今回は、当初の採用目標に届かなさそうなピンチに陥った際に、後からなんとかリカバリーする方法をご紹介します。

  • 「意図」を持った会社説明会を設計していますか?―設計一つで、学生の入社動機・意欲も変わる―

    2013/01/08

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    皆さんの会社の新卒採用企業説明会は、本当に自社にとって望ましい学生に届く設計をしているでしょうか。今回は、本当に採用したい学生の興味喚起→入社動機へと変えるための「意図」を持つ会社説明会について考えていきます。

なぜ、新卒採用をするの?
どうやって、新卒採用をするの?

お電話でのお問い合わせは

0120-98-3454 受付時間 9:00〜18:00 (土日祝祭日を除く) ※電話内容については、正確を期すため録音しております。

新卒採用の相談窓口はこちら
ページトップへ