“動機付ける”にまつわる採用専門家コラム

  • 採用における「成功」とは何か―採用活動の教科書・応用編―

    2014/05/20

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    経営者などから、今年の採用はうまくいっているのか、報告を求められている方もいらっしゃるでしょう。今回は、そもそも、採用における「成功」とはどんなことか、採用担当者が目指すべき採用活動の「ゴール」について、考えてみたいと思います。

  • 誰にでも起こる「内定ブルー」への対処方法

    2013/05/21

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    内定者が、本当にこれでよかったのだろうかと悩みだすのが「内定ブルー」。どんなに強い志望動機で入社を決意した学生でも、そうなる可能性はあります。今回は、採用を決めた内定者たちが、ある日突然、陥ってしまうこの問題の原因と対処方法について、お話ししたいと思います。

  • 採用担当者自身が大勢の学生をフォローする方法―採用活動の教科書・応用編―

    2013/02/19

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    学生の個別フォローは、人事担当者の悩みどころ。今回のコラムでは、採用担当者が大勢の学生をフォローする方法「ピア・フォロー」についてご紹介。学生同士が相互コミュニケーションを図る中で、自社への就職意向度を高められるアプローチ方法です。

  • 「注目が高まるリクルーター施策、その要点」―重要性を増す応募者と現場社員のコミュニケーション―

    2013/02/12

    採用・育成コンサルタント 小宮 健実

    今後、現場社員にさまざまな形で、採用活動への協力を要請している企業も多いことでしょう。今回は、昨今、重要度を増しているリクルーターに対して、人事から何をガイドしておかなくてはいけないか、リクルーターの役割を改めて整理しながら、ポイントを説明します。

  • 「意図」を持った会社説明会を設計していますか?―設計一つで、学生の入社動機・意欲も変わる―

    2013/01/08

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    皆さんの会社の新卒採用企業説明会は、本当に自社にとって望ましい学生に届く設計をしているでしょうか。今回は、本当に採用したい学生の興味喚起→入社動機へと変えるための「意図」を持つ会社説明会について考えていきます。

なぜ、新卒採用をするの?
どうやって、新卒採用をするの?

お電話でのお問い合わせは

0120-98-3454 受付時間 9:00〜18:00 (土日祝祭日を除く) ※電話内容については、正確を期すため録音しております。

新卒採用の相談窓口はこちら
ページトップへ