“求める人材”にまつわる採用専門家コラム

  • 「前向き」になるための工夫とは?-面接にも活用できる「前向き人材」の考え方ー

    2016/09/14

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    新卒採用担当者として日々を過ごす中で、仕事が 「上手くいっているとき」 「上手くいっていないとき」 が当然あるかと思います。採用活動においても、やはり 「前向きな学生」 に来てほしいと思うものです。真に前向きな学生を見極める際に重要なのはなにか、お伝えしたいと思います。

  • 理系人材採用の考え方が変わる?!―学科の枠組みを超える”新たな動き”とは―

    2016/08/18

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    「売り手市場」といわれる昨今、特に理系の学生の採用に苦労しているという話を耳にしますが、こうした現状の解消を目指す取り組みが国レベルで始まっているのはご存知でしようか? 今回は、今後の理系採用に大きく影響してくると想定される動きについて、ご紹介したいと思います。

  • 採用担当者の「目線」はなぜすり合わないのか―採用活動の教科書・応用編―

    2014/11/19

    組織人事コンサルタント 曽和 利光

    あなたが思い描く「求める人物像」は、果たして同僚が思い描く人物像と合致しているでしょうか?また、あなたはご自分の「人を見る目」にバイアスはかかっていないという自信をお持ちですか?今回は会社として、個人として正しく明確な「人物像」を持つためにも必見のコラムです。

  • 「人を見る目」に自信がありますか?―人事のプロとして人物理解をするためには―

    2011/09/13

    採用ナビゲータ 辻 太一朗

    「求める人材像」の明確化の関連で、一歩踏み込んだ人物理解についてお話します。今回は「人事のプロ」として求められる人物理解のための枠組み(5つの要素)と、それを使って社内人材の人物理解をどのように深めていくかについてお伝えします。

なぜ、新卒採用をするの?
どうやって、新卒採用をするの?

お電話でのお問い合わせは

0120-599-422 受付時間 9:00〜18:00 (土日祝祭日を除く) ※電話内容については、正確を期すため録音しております。

新卒採用の相談窓口はこちら
ページトップへ